top of page

三浦直樹について

三浦直樹

(みうらなおき)

自然療法研究所 花音代表

​みうらクリニック 院長

miuranaoki bunner.JPG
みうらクリニック画像.JPG

1968年大阪生まれ

医師 みうらクリニック院長

肉親のガンをきっかけに、西洋医学の限界と矛盾を強く認識。治療法の選択肢を広げるべく、自然療法の研究・実践を開始。以来約20年間、鍼灸や整体などの手技療法、マクロビオティックや漢方・薬膳などの食事療法、カウンセリングや催眠療法などの心理療法、エネルギーヒーリングや気功・呼吸法などの研究・実践を行い、必要に応じて西洋医学と組み合わせながら自然治癒力を引き出す治療(統合医療)を行っている。

 

現在は、大阪市・南森町にて西洋医学に東洋医学や自然療法・心理療法を併せた『統合医療』を行うクリニック院長を務めるかたわら、講演活動や望診法講座、座禅断食、などの指導を全国各地で行っている。断食指導歴は約13年、全国各地で行っている望診法講座は、全国での受講者数は約600名となっている。

 

また、2015年11月より、クリニックと同じビル内に『自然療法研究所 花音』を設立。こちらでも、自身のセミナーだけでなく、信頼できる講師を招聘して、エドガーケイシー療法、気功法、天城流湯治法などのセミナーも主催している。

x6AKOp0u.jpeg

​白鳥哲監督の映画【リーディング~エドガー・ケイシーが遺した、人類の道筋】に出演しちゃいました!!

©株式会社OFFICE TETSU SHIRATORI

​三浦直樹の著書

週一断食.jpg

​週一断食で万病が治る

2016年3月 

三浦直樹初著書 

週1日、2食抜くだけ!

​『週1断食で万病が治る』

断食を患者に指導し、自ら実践もする医師待望の初著書。
20㎏、13㎏やせた! 潰瘍性大腸炎、アトピー、ぜんそくが改善! 断薬に成功!
自宅でできる断食のやり方がよくわかる断食入門決定版。

自宅でできる週1断食のやり方もあり、すぐに実践できます。

マキノ出版

​三浦直樹の著書

家庭療法の強化者.jpg

​家庭療法の教科書     

2019年7月

薬だけに頼らず病気を治す

​『家庭療法の教科書』

糖尿病、高血圧、脳梗塞、心臓病、認知症、腎臓病、耳鳴り、緑内障、不眠、うつ病、貧血、腰痛、カゼ、便秘、頻尿、ガンなど全110症状!自然療法を研究・実践している医師が、身近な食材でできて、安全で効果の高い家庭療法を病気別に厳選!

お手当法が写真入りで掲載されていて、変わりやすいです。

​マキノ出版

​三浦直樹の著書

ガンの学校.jpg

​新次元の「ガンの学校」

2017年3月 

​Dr.三浦直樹の『新次元のガンの学校』

自分自身の自然治癒力を発動させる「自然治癒力発動ボタン」がオンになることで絶対に治らないと告げられたガンが消えてなくなってしまうことも決して珍しいことではありません。
でも、そのボタンをオンにすることができるのはあなただけ。

 

異色の経歴を持つDr.三浦直樹がガンの本当の治し方「自然治癒力発動ボタン」をオンにする方法を常識に囚われない様々な角度から全力でお伝えする必読の一冊。

きれい・ねっと

​三浦直樹の著書

空腹が健康をつくる.jpg

​❝空腹❞が健康をつくる

2020年4月

1日に食のプチ断食

​『"空腹”が健康をつくる』

お金も道具も必要なし!16時間の空腹で不調が根こそぎ改善!みるみる痩せる!

●1日2食でつくる“16時間の空腹"のヒミツとその効果
●1日2食の“プチ断食"実践法
●不調別“プチ断食"効果アップ術

イラスト入りで分かりやすい!お手当法(セルフエア)も掲載されています。

​ナツメ社

​三浦直樹の著書

顔を見れば.jpg

​顔を見れば隠れた

  病気がわかる

2018年4月 

内臓の不調を自分でチェック!

​『顔を見れば隠れた病気がわかる』

杉本錬堂氏との共著

望診法(顔診法)に関する本です。

糖尿病、認知症、脳卒中、心臓病の危険を察知!肺、肝臓、腎臓、胃腸の不調が顔に現れる。症状別の顔診法とセルフケアでは、エクササイズ、お手当法、おすすめの食材なども掲載!

マキノ出版

​三浦直樹の著書

予祝思考.jpg

​病気が治る人の予祝思考!

2020年7月 

前祝いの健康術

​『病気が治る人の予祝思考!』

天才コピーライーター

ひすいこたろう氏との共著

​病気は罰ゲームじゃない。自分の生き方を見つめなおす大事な「イベント」です。読むと治癒力が高まる「言葉の💊おくすり」

この本は、「病気とどう向き合えば、もっと幸せになれるのか」「病気が治りやすい人の考え方」そして、未来記憶を使った「前祝い(予祝)の健康術」について、深く掘り下げています。

マキノ出版

bottom of page