自然治癒力アップ講座 3回シリーズ
自然療法研究所 花音主催の『自然治癒力アップ講座』3回シリーズのお知らせです。
1回目はゆる体操で心と体をゆるめて自律神経を調整、2回目エンジェル気功(六字訣養身法)で経絡を整え、3回目はヨガでホルモンバランスを整える、というスペシャル企画です。


毎回、ワークと共に、医師三浦直樹が様々な病気の予防や対策について、医学的な解説も加えていきます。3回にわたって、トータルで自然治癒力をアップする情報をお伝えさせていただきます。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
クリックすると各講座の詳細に移動します♪
1回目 2017年1月22日(日)
2回目 2017年2月26日(日)
3回目 2017年3月26日(日)

講師プロフィール
三浦直樹(みうら なおき)1968年大阪生まれ
医師 みうらクリニック院長
肉親のガンをきっかけに、西洋医学の限界と矛盾を強く認識。治療法の選択肢を広げるべく、自然療法の研究・実践を開始。以来約20年間、鍼灸や整体などの手技療法、マクロビオティックや漢方・薬膳などの食事療法、カウンセリングや催眠療法などの心理療法、エネルギーヒーリングや気功・呼吸法などの研究・実践を行い、必要に応じて西洋医学と組み合わせながら自然治癒力を引き出す治療(統合医療)を行っている。
現在は、大阪市・南森町にて西洋医学に東洋医学や自然療法・心理療法を併せた『統合医療』を行うクリニック院長を務めるかたわら、講演活動や望診法講座、座禅断食、などの指導を全国各地で行っている。断食指導歴は約13年、全国各地で行っている望診法講座は、全国での受講者数は約500名となっている。
また、2015年11月より、クリニックと同じビル内に『自然療法研究所 花音』を設立。こちらでも、自身のセミナーだけでなく、信頼できる講師を招聘しての、脈診講座、ヨガ、ゆる体操、気功法、天城流湯治法などのセミナーも主催している。
講義テーマ
1回目「心と体をゆるめて、血流改善&免疫力アップ」
2回目「陰陽五行で臓器を整える」
3回目「婦人科疾患の予防と対策」

☆お支払い方法について
お申し込みをして頂いてから1週間以内に、下記指定口座に受講料全額のご入金お願いします。受講料の入金をもって正式なお申込みとさせていただきます。
【お振込み先】
三井住友銀行
城東支店
普通 1463003
有限会社 自然医食デザイン
1回目
1月22日(日)
ゆる体操で心と体をゆるめて自律神経を調整

*三浦直樹の講義*
「心と体をゆるめて、血流改善&免疫力アップ」
13時~15時10分(途中休憩10分あり)
ゆる体操は、特別な道具を使わず、家事や仕事の合間や、寝床の中などで気軽にできる体操ですが、その高い効果は大学等の研究機関で実証されています。
ゆる体操を行い、固まったからだを上手にゆるめると、体のコリや冷えがスッキリ解消し、血液や体液の循環が良くなって、深い呼吸ができるようになります。
新陳代謝が活発になりますから、体が元気に、見違えるほど若返るのです。
笑いながら楽しく体をゆるめる、この体操は疲労回復、健康増進、医療の補助療法、介護予防、さらにはダイエット、美容、アンチエイジング、さらにはスポーツ選手や学生・ビジネスマンの能力向上、助産など非常に広い範囲で効果が認められている、お勧めの健康法です。
体をゆるめ、血流やリンパの流れを良くすることの大切さ、リラックスし自律神経を整えることの大切さを医学的に解説させていただきます。
*竹綱道子のゆる体操*
15時30分~17時
持ち物:動きやすい服装
運動不足やストレス、疲労で固まってしまった体や、多くの人が見過ごしてしまっている日々のコリを、誰にでも取り組みやすく安全な動きでゆるめ解消していきます。
継続して行なうことで自然にコリを溜め込みにくい体へと変化し、冷えや不眠、自律神経の改善へとつながっていきます。
その変化は体の状態に大きな影響を受けている心にも及び、心身ともにやる気や元気がみなぎってきます。
ただしゆるむにはコツが必要です!!
力を入れるのに比べ、力を抜くのは難しいと感じたことはありませんか?
この講座では実際にカラダに触れ、ゆるんだ筋肉、体の気持ちよさを体感していただき、効率的に体をゆるめるコツをお伝えしていきます。
また多くの人が陥りがちなある「やってはいけないこと」にも触れていきます。
サロンちゅらちゅら 主宰
大阪生まれ大阪育ちの沖縄2世。乙女座。B型。三男一女の母。
子どもの頃から、仏教やキリスト教など、いろいろな宗教と関わりの深い環境で育ちながら、宗教戦争が起こる矛盾に疑問を抱き続けた思春期を過ぎ、結婚、出産という人生の転機を通して、強烈な自己否定感が浮上したことから、その後20年以上にわたって自分好きになる道を求める日々が続く(笑)さまざまな学びや体験を積み重ねる日々の中、2008年にゆる体操と出会い、からだにはたくさんの希望と可能性がつまっていることに感銘を受ける。
2010年よりゆる体操の指導を始め、2015年天使の気功たいっち♪と出会う。現在は日々たいっち♪を実践しながら、ゆる体操の指導と、自宅サロン『美ら』においてクリスタルヒーリングを行っている。趣味は琉球舞踊と三線。
2015年花音オープン時より、定期講座「ゆる体操」のクラスを受け持つ♪
・ゆる体操インストラクター
・米国クリスタルアカデミー認定上級ファシリテーター
・ハッピーハッピークリスタルスクール認定ティーチャー
・EFTプラクティショナー
・シータヒーリング基礎、応用、ソウルメイト
・G-nius5メディスンスクールインストラクター

講師プロフィール
竹綱 道子(たけつなみちこ)



2回目
2月26日(日)
エンジェル気功(六字訣養身法)で経絡を整える

*三浦直樹の講義*
「陰陽五行で臓器を整える」
13時~15時10分(途中休憩10分あり)
東洋医学の基本的な考え方となっている『陰陽五行説』では、様々な臓器や自律神経・リンパの流れが、大きく分けて6つの経絡に属すると考えます。
六字訣養身法(エンジェル気功)は、その六つの経絡とそれに属する臓器を効果的に整える世界最古の気功法と言われています。
講座では、シンプルで効果的な経絡の整えるための呼吸法やその動き、臓器と感情の関係、さらに体内の老廃物を効率よく出す足の緩め方も合わせてお伝えさせていただきます。
ご自身にとって問題のありそうな経絡・臓器を整えるとともに、全身の免疫力を向上させるには、とても有効な講座です。
医師・三浦からは、陰陽五行説の基本的な解説に加え、それぞれの経絡・臓器を整える食事法や健康法、お手当法なども解説させていただきます。
*三浦広実のエンジェル気功(六字訣養身法)*
15時30分~17時
エンジェル気功は、「六字訣養身法(ろくじけつようしんほう)」という気功をベースにしていて、簡単で誰でも実践できる気功です。気功が初めての方も簡単にできて、その上「気」も感じやすい!!
服装も動きやすい普段着でOKです。
心と体はつながっています。心が緊張すると体もこわばります。逆に体が緊張すると心もこわばります。気功で体をリラックスさせてあげると、心もほぐれていくのです。
「六字訣養身法」は、直接、臓器に働きかけるのが特徴です。東洋医学では、臓器と心理活動は密接なつながりがあり、臓器を整えることで心のバランスもとりやすくなります。
まずは、気の流れをよくして、気功の効果を高めるために呼吸法などのリラクゼーションを行なっていきます。
そして、足ほぐしも行います。体をほぐすワークをやっていくときに足からほぐしていくと効果が高まると言われています。 足は心臓から一番遠い場所なので、もともと血液の巡りが悪くなりやすいところです。 巡りの悪いところの流れをまず整えてあげることで、全身の巡りを良くすることができます。 この足ほぐしを入れると、気功の効果も高まります。
足ほぐしの後に、気を丹田にためる静座功から行なっていきます。その後、臓器に手を当てながら発声する、「予備式」を行なった後、実際に臓器に対応した音を発声しながら臓器に対応した動きを行う「本式」を行なっていきます。
講師プロフィール
三浦 広実(みうらひろみ)
大阪生まれ大阪育ち。魚座☆A型。
子供の頃から、身体のこと、心のことに興味を持つ。大学卒業後、福祉の仕事をするなかで、さらに人間の生き方・在り方に関心を持つ。
その後、自然療法を実践していた医師である夫との出会いから、精神世界や自然療法に興味を持つ。新婚旅行で訪れた、セドナでの体験をきっかけに、エネルギーヒーリング、マクロビオティック、リフレクソロジー、ヒプノセラピー、アロマテラピー・タロット等を学ぶ。
その中で「カラー」に一番魅かれることを発見!オーラ・ソーマを学ぶ。 私たちの内側にそれぞれ偉大な教師がいることを前提に無理強いしない魂のセラピーであることに感銘を受ける。その後、自然治癒力を高め、その人本来の自然体で輝くことをサポートする、クリスタルヒーリング、たいっち♪気功を学び、実践する。
そしてただ今、オーラ・ソーマ®、クリスタルヒーリング、たいっち♪気功の3本柱にシンギング・リンやクリスタルボールのサウンドヒーリングを組み合わせ、クリエイティブに発信中!
ワクワクサロン♪花音 主宰
エンジェル気功師養成コース修了。
クリスタルヒーリング上級コース修了。
たいっち♪レベル6、シルバーマスター。
オーラ・ソーマ(R)ティーチャーレベル修了。




3回目
3月26日(日)
ヨガでホルモンバランスを整える

*三浦直樹の講義*
「婦人科疾患の予防と対策」
13時~15時10分(途中休憩10分あり)
女性特有のホルモンバランスの乱れからくる症状にポイントを置き、その対処法や予防法を学びます。
具体的には更年期症候群や月経の問題、子宮筋腫や子宮内膜症などの子宮の病気、卵巣のう腫などの卵巣の病気、不妊症、乳腺の病気への予防と対策を座学と実技でお話しさせて頂きます。
ホルモン系の病気の背景には、自立神経の乱れが考えられますので、ぜひその整え方を学んでください。
多くの女性に知っておいて頂きたい内容です。男性セラピストの方にも、女性の体を知って頂く貴重な機会だと思います。
*tomokoのヨガクリニック*
「女性のカラダを整えていく日常のケアとエクササイズ」
15時30分~17時
持ち物:動きやすい服装とタオルハンカチ1枚
女性のカラダは繊細であり、シンプルにできています。日常のちょっとしたお手入れで強くしなやかな身体状態にすることが出来ます。
しかしながら、瞬間瞬間のカラダやココロの状態に気づいていかなければ、適したお手入れができないのです。観察能力を上げていくことが女性特有の症状を予防していくことに繋がっていき、さらには病を引き起こさない強いカラダを作っていくことになります。
基本的な日常ケアから、婦人科疾患の予防法を解説しながら実践していきます。さらに婦人科疾患の術後のケアについても解説と実践でお伝えしていきます。


講師プロフィール
Tomoko Oda

Azure Yoga Studio主宰
1995年より産婦人科・病院にてマタニティエクササイズ、フィットネスクラブにて高齢者向け機能改善などを指導。2000年よりヨガを始め、1000時間以上の学びの時間を積み重ね、レッスンおよびヨガトレーニング講師を務める傍らスタジオディレクターや新規スタジオ開設も手がける。 現在では質の高いヨガ指導者育成に力を注ぐと同時にこれまでの自身の経験と学びを活かし「女性のためのヨガ」を考案し、指導に励む。
*アヌサラインスパイアドティーチャー
*Yoga for two 認定インストラクター
*Baby OM 認定インストラクター
*ルナワークス 乳がんヨガ認定インストラクター
*ルナワークス 更年期ヨガ指導インストラクター
*TCカラートレーナー
*REIKI マスター
*エネルギープラクティショナー