【特に梅雨の時期】
〜食中毒について〜
湿度、気温が高くなると、食中毒を引き起こす菌が繁殖しやすくなります。
そこでおススメなのが、梅製品です。
梅には、「殺菌作用」、「解毒作用」、「整腸作用」があり、食中毒の予防や症状の改善に役立ちます。
また梅には、浮腫んだ細胞を収縮させる「収斂作用」もあり、むくみ対策にも有効です。
梅干しをそのまま食べるより、伝統的に効果があると言われているのが、「梅肉エキス」と「梅醤番茶」、「梅干の黒焼」です。
梅肉エキス
青梅の汁を長い時間かけて加熱しペースト状にしたものと、それを固めた粒タイプのものがあります。
江戸時代から民間薬として使用され、伝染病や食中毒、消化不良などに効くと言われているそうです。
梅肉エキスに含まれるクエン酸には強い殺菌力があります。
実験では、大腸菌、病原性大腸菌O-157、サルモネラ菌、チフス菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌、コレラ菌、MRSAなど、なんと12種類の菌に対して増殖を抑制する効果が認められたそうです。
また、梅肉エキスには、抗生物質のように腸内の善玉菌を減少させないで、胃がんや胃潰瘍の原因とされるピロリ菌を殺菌する効果もあります。
東洋医学では慢性的な下痢にも効果があるとされているようです。
唾液の分泌を促して消化を助けるほか、抗炎症作用により胃炎・胃潰瘍・大腸の潰瘍などの改善効果も確認されています。
他にも下記の効果があります。
☆風邪予防効果
免疫力アップ効果と血流を促進させ身体を温める効果により、Wで風邪予防効果が期待されます。
☆インフルエンザ予防効果
免疫細胞を活性化させる効果のほか、「梅リグナン」というインフルエンザウイルスの増殖を抑制する成分が含まれています。ウイルスが体内に入る前に摂取しておく方がより効果的に予防できるため、日常的に摂取していると良いそうです。
☆抗がん効果
☆抗アレルギー効果
☆抗酸化作用
☆肝機能改善効果
など。
梅肉エキス粒
90g