
NARUTOイタチ☆スペシャル熊野合宿
令和2年 2泊3日たいっち♪合宿

8月17日(月)~19日(水)の日程で、NARUTOのイタチをテーマにしたスペシャル合宿を八咫烏の聖地熊野にて行うことになりました♪
※2月26日(水)22:22より受付スタート!メールフォームよりお申込下さい。先着順になります!
フライングは無効になるので、必ず22:22以降に送信下さい。
※キャンセル待ちでの受付になります。(2/27)

イタチの文字をいれかえると、たいち に。。
すべてがつながっている世界を、NARUTOのイタチが深い部分で伝えてくれています。
合宿では、イタチについてトークして。。イタチに関する特別な映像もみんなで見る予定です♪
しかも、イタチはカラスを使う忍びなので、 ヤタガラスで有名な熊野に行ってこれをするって。
超ーーースペシャルな合宿になると思います♪
道中で繰り広げられるヒロさんの「エンジェルトーク」もお楽しみに♪
今回も、もりだくさんの内容でワクワク。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
たいっち♪
NARUTOイタチ☆熊野
合宿スケジュール

1日目 8月17日(月)
8:15 トヨタレンタカー南森店 集合
集合場所↓
http://www.trlosaka.co.jp/cnt/offices/display/077/
↓
くまのこ食堂にて ランチ
↓
熊野本宮大社 参拝
「よみがえり」の聖地!八咫烏ポストがあります。
熊野本宮大社↓
.jpg)
↓
大斎原(おおゆのはら)
熊野大社旧社地です。神が舞い降りたという大斎原。
日本一の大鳥居は圧巻です!
熊野川の河川に降りることができます。
大斎原↓

↓
那智勝浦へ移動
宿 花游にて夕食(宿泊)

2日目 8月18日(火)
お宿で朝食
↓
熊野那智大社 参拝
熊野三山のひとつ。
主祭神は熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)、イザナミノミコト。
夫須美(ふすみ)とは「むす」という生成発展を意味する言葉であり、同時に「結(むす)び」という意味を持っている。
もともと那智の滝を中心にした神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離した。今も寺と神社は隣接していて、双方を参拝する人が多い。
・樟霊社(しょうれいしゃ)
樹齢約850年の樟を御神木、幹が空洞化しているため、護摩木(300円)を持って通り抜けることが出来る。
熊野那智大社↓
.jpg)
↓
那智大社 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)
熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体。那智滝、落差133m、一直線の滝としては日本一であり、日本三名瀑の一つ。
滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説がある。
.jpg)
↓
ランチ
↓
くじらの博物館へ
世界最大級の規模を誇る鯨の博物館。
珍しい白クジラにも会えるそう!
イルカやクジラショーが見れます。
イルカ、クジラとのふれあい体験も多数あります♪
カャックアドベンチャーでは、カヤックに乗り、クジラたちの近くへ急接近♪♪ 餌やり体験もできるそうです。
くじらの博物館↓
↓
宿 花游にて夕食(宿泊)
合宿日程
8月17日(月)~19日(水)2泊3日
参加資格
◎2月24日開催の『愛た河童たいっち♪修練会』参加の方
◎ハッピーハッピークリスタルスクールで「ハッピーハッピーユニコーンBOX」を購入した方
※ある程度NARUTOのアニメを見てから参加されることをオススメします。
講師
Angel Hiro エンジェル・ヒロ

ワーク代
44,000円(税込)
※交通費(レンタカー代、ガソリン代、高速代)、宿泊費用、ランチ代などの実費が別途必要になります。
宿泊費は旅程を参照下さい。
宿泊料金
34,100円(税込)2泊分宿泊代(朝&夕食付)
※事前振込をお願いしております。
お願い事項
🐦車で移動する時に荷物が大きいと狭くなるので、荷物はなるべくコンパクトにしてください
☆お支払い方法について
お申し込みをして頂いてから1週間以内に、ワーク代 44,000円を下記指定口座、またはPaypalよりお支払い下さい。
入金をもちまして正式なお申込みとさせていただきます。
※Paypal支払いを希望される方はお申し出ください。
【ゆうちょ銀行からの振込先】
記号 14160
番号 48050891
有限会社 自然医食デザイン
【銀行からお振り込みされる方】
ゆうちょ銀行
四一八 店(ヨンイチハチ)支店
口座番号 4805089
有限会社 自然医食デザイン
☆キャンセルにつきまして
旅行のため、入金後(キャンセルの場合)はワーク代はいかなる理由があっても返金することはできません。
宿泊代にキャンセル料がかかる場合、ご負担ください。
※ですので、よくよく検討してお申込み下さいネ。

NARUTOイタチ☆熊野合宿
宿泊先のご案内




.jpg)
3日目 8月19日(水)
宿で朝食
↓
徐福公園へ
秦の始皇帝の命により、不老長寿の妙薬を求めて徐福がたどりついたのは、熊野の地であったと伝えられています。
蓬莱伝説、、、!!
徐福の石像の脇にある不老の池には、徐福を支えた7人の重臣にちなみ、それぞれが有していた7つの徳、和・仁・慈・勇・財・調・壮が刻まれた石柱が立ち、7匹以上の鯉が泳ぎ、北斗七星の形に石橋が渡されています。
徐福公園↓

↓
阿須賀神社 参拝
蓬莱山に抱かれる阿須賀神社。
『日本書紀』における神武東征神話で登場する場所。
中国大陸からはるばる海を越えてやって来た徐福は、熊野灘でこんもりとした蓬莱山を発見し、上陸したと伝えられます。
阿須賀神社↓
↓
花の窟(はなのいわや) 神社参拝
国や神を産んだ伊弉冉尊(イザナミノミコト)が葬られたとされ、黄泉の国と接する場所と伝えられている日本最古の神社。
巨大な岩がご神体!
巨大岩のご神体頂上には、日本一長いと言われている約170メートルの大綱がかかっていて、1年に2回、2月2日と10月2日に、ご神体の岩の上から境内南隅の松のご神木に渡す「お綱かけ神事」が行われます。
近くの道の駅にウミガメと触れ合える「ウミガメ公園」があります♪
花の窟神社↓
https://hananoiwaya.com/hananoiwaya/iwaya_index.html
↓
ランチの後 帰路へ(14時頃)
↓
南森町駅 周辺にて解散
.jpg)
