top of page
ひまし油湿布セットについては
下記のWebショップの内容をご参照下さい。

ひまし油湿布とは
エドガー・ケイシー療法の 排毒(排出)のかなめ「ひまし油湿布」は毒素排出促進効果と免疫力UPが期待できるおすすめの療法です。
ひまし油湿布はひまし油をフランネル(布)にたっぷり含ませ、それを右脇腹にあてて温熱パックする温布療法。約1時間~1時間半温熱ヒーターで温めます。肝臓の機能が高まり、血液中の毒素が速やかに分解され、体外に排出されるようになります。

こんな方にオススメです
○ひまし油湿布が気になっていた方
・ひまし油湿布どんな感じか体験してから使いたい
・自分の体に合うのかな?という不安がある
・難しくないの?購入しても自分でできるか不安
〇これを機会に始めてみよう!という方
〇自己流でやっているけど、ちょっと心配という方
〇リラクゼーションの時間として活用したい方
などなど
ひまし油湿布のやり方&オススメのサイクル

Step1 準備:
オイルカバーの上に4枚重ねの状態のフランネルを置き、ひまし油を200ml~250ml注ぐ。
Step2 加温:
作成した湿布で右半身(肝臓~腎臓~盲腸)を覆うようにして1時間~1時間半 温熱ヒーターで温めます。ひまし油湿布をしている1時間は、ゆったり過ごします(ヒーリングや瞑想の時間)。
Step3 仕上げ:
湿布を外したら、重曹を溶かした水で拭き取ります。(体から出た酸性の汗や毒素を重曹のアルカリで中和します)
3日目を終えたら、小さじ1~3のオリーブオイルを飲む。
3日間続けて4日休むというサイクルが奨励されています。
是非、3日間の体験を試してみて下さい。
1日だけの体験もできます。
さらにしっかり有効的に行う場合は、Step1~Setp3を3日連続行い4日休むを、3週間続け、1週間休むというサイクル。ご自宅でも、継続できます。
ひまし油湿布体験の流れ

ひまし油湿布湿布の流れ
ひまし油湿布体験
60分+お着替え/説明など

初回:
ひまし油やひまし油湿布についてのご説明とカウンセリング
(湿布の作り方の動画をプレゼント)
お着替え:
汚れてもよい服に着替えていただきます。
(体に巻くタオルはご用意しています)
温め:
余熱をかけたひまし油湿布を体に当て 温熱ヒーターで温めます。
60分ベッドに横たわってゆったりして下さい。
仕上げ:
終了後、重曹を含ませた水でオイルを拭き取ります。
3日間体験の場合は3日目にオリーブオイルを飲んでいただきます。
作成した「ひまし油湿布」はお持ち帰りいただくので、ご自宅でも継続していただけます。
bottom of page





